らんらん技術日記

日々の学習メモに

Gitのコードを読む:code of conduct(行動規範)

前回、C言語の勉強材料としてGitを選択し、ビルドの完了までをやりました。
さて、ここからどう学習を進めようかとプロジェクトを眺めていると、
不思議なタイトルを持つ文書を見つけました。

CODE_OF_CONDUCT

code of conductとは、日本語訳で行動規範となります。
中身をぱらっと見ると、
このコミュニティの参加者はどう振る舞うべきなのか、規律を乱す者にはどう対処するか、
等が書かれているようです。

・・・オープンソースの文化って凄いですね。
こんなことまでプロジェクトに入れる必要があるのでしょうか?
気になってきたので、もう少し深堀したいと思います。
(もはやC言語とは何も関係ないですねw)

Contributor Covenant

CODE_OF_CONDUCTを最後まで読むと、出展元が書かれていました。
Contributor Covenantが出展元のようです。
日本語訳でコントリビュータ行動規範となります。
あまり聞き慣れない単語なので、何かをググってみると、以下のページが出てきました。

Contributor Covenant:

どうやらContributor Covenantとは、オープンソースコミュニティにおける行動規範を示すための、一種の社会運動のようです。ページの内容をかいつまんでみると、

  • 誰にでも受け入れられる言葉づかいをしよう
  • 異なる意見を尊重しよう
  • 性別や人種、宗教等による差別はやめよう
  • 個人への攻撃はやめよう
  • 行動規範に違反する行動は、プロジェクトに報告してくれ

といった感じでしょうか。
よくもわるくも今風なこと言ってるなーと感じるのですが・・・
オープンソースという性質を考えると、大切なことなのかも。
世界中から様々な人がプロジェクトに参加する可能性があるため、
自分では冗談のつもりでも、相手には間違って伝わるかもしれないし。
とまぁ、僕が色々推測してもあまり意味がないですね。
素直にホームページのトップあたりを読むことにします。

www.contributor-covenant.org

(めちゃくちゃ意訳してます)
オープンソースコミュニティはインターネットと供に発展してきたが、女性や人種、マイノリティに対して、差別的な発言に出くわすことがある。
時にはコミュニティメンバの意に反して、マイノリティを傷つけているケースもある。
この問題を解決するには、全ての人を等しく歓迎し、相互理解を促進する雰囲気作りが必要である。
Contributor Covenantに賛同して、多様性に配慮したオープンソースコミュニティを築きませんか?

僕の推測もそれほど間違ってなさそうです。
ちなみにContibutor Covenantの発案者は、Coraline Ada Ehmkeという方のようです。
アメリカ・シカゴ生まれのソフトウエアエンジニアです。
CoralineがContibutor Covenantを発表したのは2014年です。
意外と最近の話なんですね!

Code of Conflict

Contibutor Covenant、素晴らしい考え方なのですが・・・
中には反対意見もあってもいい気がします。
というかグーグルの予測検索に criticism が出ていたので、きっとあるんだろうなと。

ググってみたところ、以下の興味深い記事を見つけました。

hub.packtpub.com

記事では(少し前の)Linuxコミュニティの行動指針 Code of Conflictについて触れています。

Code of Conflictの特徴は、批評や批判を推奨していることです。
Linuxコミュティでは、現在に至るまでメンバ間に多くの争いごとがあったようです。
メンバ全員がLinuxを素晴らしいものにしたいからこそ、争いごとが起きるのであり、その歴史が今のLinuxを作っているのだと。

しかし2018年、LinuxコミュニティはCode of Conflictを破棄しています。
代わりに、現在ではCode of Conductを採用しています。
Code of Conductでは、批評や批判を推奨する記述は削除され、代わりにメンバ同士の協調を説いています。


いやー、時代の流れを感じますね!
まとめにはいりますが、
僕は Contributor Covenantの運動は、即効性のあるものではないと思います。
文書を一つ追加したところで、ほとんど何も変わらないでしょう。
それまで非難してばかりの人が、急に広い心の持ち主になるわけがない。
どちらかといえば、人々に「気付き」を与えるためのものだと考えます。
少なくとも、プロジェクト内の Code of Conduct を見つけた人に対しては、
「今日は言葉使いに気を付けてみるか」
といった気持ちを抱かせる効果はありそうです。
それだけでも、この運動には価値があると思います。
長い年月でみたときに、その小さな積み重ねが社会を変えていくのかもしれませんね。
Contributor Covenantの今後の動きに注目です!


以上です。
今回はプログラムに関する話ゼロなので、次回は何かしら触れたいなー。