らんらん技術日記

日々の学習メモに

自宅PCにUbuntuを導入してみました

夏休み前、今年の夏休みはいろいろ開発するぞーて誓いを立てました。
そしてほぼ何もしないまま、夏休み最後を迎えました。
ダメエンジニアとしてのテンプレというやつですw


そうはいっても、このまま何もしないのもあれなので・・・

自宅PCにUbuntuを導入してみました!

きっかけとしては、なんだかんだでLinuxがあると勉強や開発が捗りそうと思ったからです。
チュートリアルLinuxによる方法を紹介しているのに、
わざわざWindows流の方法を調べるのも馬鹿らしいというか。
Ubuntuを選んだ理由は、大学時代の後輩の影響ですw

以下、備忘録として残しておきます。

Ubuntu導入の要件

はじめにUbuntuを導入するにあたっての個人的な要件です。

  • 今持っているパソコンで動くこと
  • Windowsとのデュアルブートに対応すること
  • Ubuntu用に専用ストレージを用意すること
  • Ubuntu用に用意したストレージの一部を、汎用のデータストレージにできること

要約すると、Ubuntuのためにコストをかけたくない、ということです。
僕は基本的にWindowsを使っているので、Ubuntuはたまに起動すればいいかなって感じです。
ストレージを新規購入するのは、今あるデータが壊れると嫌だからです。
本当は今あるストレージの一部をUbuntuに割当てられるといいのですが。
ストレージの購入は仕方ないので、ついでにデータ容量も拡張しておくか、といった目論見になります。

Ubuntu導入の手順

次の手順で進めます。

  • ストレージを用意する
  • インストール用メディアを用意する
  • Linuxをインストールする

ストレージを用意する

まずUbuntuのインストール先のストレージについて検討します。
Ubuntuのサイズは10GB程なので、今時のHDD/SSDであれば十分事足りると思います。
僕のパソコンでは、Ubuntu導入前は以下のハードウエア構成になっていました。

項目 メーカ 製品目 備考
マザーボード ASRock B450M STELL LEGEND
CPU AMD Ryzen 5 3600
グラボ msi GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC
メモリ crucial 16GB
SSD crucial NVMe, 500GB, Windows10用
HDD SEAGATE SATA3, 2GB, データ用

ここにNVMe対応のSSDを追加したいところですが・・・
マザボ「B450M STELL LEGEND」に搭載している2つのM.2用スロットのうち、
一方はNVMeに対応していますが、
他方はSATA3に対応しているようです。
こんな落とし穴があるのかー。
マザボ購入時は全然気にしていませんでした。

既にNVMe用のスロットはWindowsで使用済なので、以下のストレージを購入しました。

  • , WD BLUE 3D NAND SATA SSD M.2 2280

f:id:yukirunrun:20200816140153j:plain

ストレージ追加後の構成は以下のようになります。

項目 メーカ 製品目 備考
マザーボード ASRock B450M STELL LEGEND
CPU AMD Ryzen 5 3600
グラボ msi GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC
メモリ crucial 16GB
SSD crucial NVMe, 500GB, Windows10用
HDD SEAGATE SATA3, 2GB, データ用
SSD Western Digital WD BLUE 3D NAND SATA SSD M.2 2280 [new] SATA3, 1TB, Ubuntu + データ用

実際に挿入した様子です(右下)。

f:id:yukirunrun:20200816140734j:plain

余談になりますが、久しぶりにパソコンの中身を空けると、ファンに埃がたまっていました。
特に何もなければ中身を空けようとも思わないので、定期的にハードの見直しをすると、掃除をするいい機会になるかもなーて思ったり。

インストール用メディアを用意する

今時はUSBメモリをインストール用メディアとして使えるみたいです!
専用DVDを用意するものと思っていたので、楽でいいですね。
中身が消えてもいいUSBメモリを用意して、Universal USB InstallerというソフトでUbuntuのイメージを書き込みます。
具体的な手順は、以下の記事を参考にしました。

itlogs.net

Ubuntuをインストールする

パソコンにインストール用メディア、インストール先のストレージを接続し、電源を立ち上げます。
基本的には以下ページに従えばオッケーです。

eng-entrance.com

ただし僕の要件にはそぐわない点もあるので、3つほど注意点です。

1つめは、既存のデータを壊さないようにすること。インストール中に誤って既存のデータ(Windows環境など)が壊れてしまうと、ショックのあまり眠りにつけない日々が続いてしまいます。そうならないように、Ubuntuとは無関係のSSDやHDDはマザボから抜いておきます。インストール完了後、再接続します。


2つめは、パーティションを分けること。インストール先のストレージにパーティションを設定しないと、全てUbuntuの専用領域になります。たまにしか使わないUbuntuのために、1TBを割くのはもったいないです。半分程はWindowsUbuntu兼用のデータ領域として使用したいので、僕は以下のようにパーティション分けしました。

番号 フォーマット サイズ 備考
1 NTFS 512GB データ用
2 EXT4 480GB Ubuntu用、ルートディレクト
3 swap 32GB スワップ領域

NTFSWindows用のファイル管理システムです。Ubuntuの標準はEXT4ですが、NTFSも自動で認識してくれました。スワップ領域はよく理解していませんが、一応設定しています。


3つめは、ブートの優先度を設定すること。パソコンの電源を入れたとき、基本的にはWindowsを立ち上げたいので、Ubuntuのインストール後、ブートの優先度を設定します。BIOS画面から設定できるはずです。
ASRockのマザボだと以下のようになります。Boot Option #1にWindowsをインストールしたSSD、Boot Option #2にUbuntuをインストールしたSSDを設定しています。

f:id:yukirunrun:20200816150305j:plain


以上です。